2016年 08月 30日
神秘の沼 カムイト沼

こちらは6月16日に行ったときの様子です。鏡のような湖面でした。

周りにある木道にはシオヤトンボがとまっていました。

はせ
2016年 08月 26日
ツバメ幼鳥

近くで繁殖しているようです。
コムクドリもいました。

はせ
2016年 08月 21日
ノビタキ給餌

雌が飛び立つとあっという間に餌も持ってきました。巣立ち雛は餌をもらっていました。

今度は飛んだまま給餌

はせ
2016年 08月 17日
円山の鳥類
7月に入り鳥のさえずりも落ち着いてきたかと思っていましたが、まだまだ夏鳥達で賑わっていました。

キビタキ

林の切れ目からチュウヒが見えました。

周りのヤチヤナギ群落の上にいたツメナガセキレイ

コバイケイソウの上にいたホオアカ
はせ
2016年 08月 11日
ノビタキ幼鳥
2016年 08月 02日
利尻富士と風車
例えば以下を参照
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/file.jsp?id=912014
私たちは風車建設による様々は懸念をいだいていますが、その1つは利尻富士が見える景観に風車がかかることです。
それは今後そのような風景が現れることに対する不安でした・・・・
しかし、残念なことのそのような景観はすでに存在していることがわかりました。

それは大沼のバードハウスからの景観でした。稚内市が建設したものだそうです。その風車ができた頃はきっと今のような環境影響評価の制度がなかったのでしょう。

メグマ沼の木道からも同様の風景が見えます。
この大沼バードハウスからの景観は、近々来る予定の今ある風車が耐用年数に達することで回復することを期待します。
8月3日に稚内市で開催される北海道主催の公聴会で意見を述べてきます。
はせ